小型観光バスと小型マイクロバスの違いを調べつくしてみました

小型バス
(写真:アビコ西武観光)


10~20人の乗車人数での移動に便利な小型観光バスと小型マイクロバス。

サイズ的には同じくらいの2タイプのバスですが、実はそれぞれ特徴があり、使用する用途によって使いわけられてきた時代がありました。

小型観光バスと小型マイクロバスの違いや、どんな時に使うことが多いかを詳しく解説します!

ゆったりした座席や設備が売りの小型観光バス(製造終了)

小型観光バスのサイズは全長7~9m、車幅2m、正席20~25名。小型マイクロバスより少し大きめのサイズで、一般的な定員数は正座席で25席です。

補助席はまれにある場合もありますが、基本的にはついていません。

小型バス車内
(写真:東京ワーナー観光)

小型観光バスと小型マイクロバスの大きな違い。小型観光バスのメリットは、シートがゆったりしていて座り心地がいい点。そして大型観光バスにも負けていない観光設備が整っていた点です。

座席をコの字型にできるサロンタイプもあり、飲食などを楽しみながらカラオケで盛り上がるのにもピッタリです。少人数でまわりを気にせず楽しめるので、社員旅行や子ども会のバス旅行など、20人前後の旅行でよく使われてきました。

大型・中型観光バスに比べると車両の長さが7m未満とコンパクトなので、大型観光バスでは入れない矮小道路でも走行することができる場合が。小型観光バスはかつて、観光旅行の際の足として活躍してきました。

小さめのトランク
(写真:東京ワーナー観光)

荷物置き場として小型観光バスは小さめのトランクスペースを車体下に備えていた点も、小型マイクロバスとの違いの1つ。

25名全員のスーツケースを収めるのはできませんが、小型~中型のスーツケースを10個~15個くらい収めるのは可能。ゴルフバックなら5本ほど入るので、ちょっとした旅行に出かけるときには便利でした。

ただし、上の写真のように貫通式のトランクを備えているのは三菱ふそうのエアロミディMJという車種のみです。それ以外の小型観光バスは片トランクのため、ほとんど荷物が載りません。

小型ながらも本格的な設備を備え、観光利用におすすめの小型バス。ただし気をつけておかなくてはならにのは小型バスは各メーカーともに約20年前に製造が終了しており、持っているバス会社がほとんどない点。

さらに「新車の小型観光バス」は存在しません。

所有しているバス会社を無理に探すと、バス料金が高くなる可能性があること。予約が取りにくいことが難点といえます。

また、エンジンが排ガス規制をクリアしていないので環境への負荷が懸念されていること。バスの寿命は10~20年といわれているため、足回りなどが古く乗り心地が悪いというのもマイナスポイントです。

安いバス、小型の送迎バスをお探しの場合は小型マイクロバスをおすすめします。もし、観光バスタイプを希望する場合は、中型観光バスをおすすめしますよ。

乗車人数20~21名、送迎に便利な小型マイクロバス

小型マイクロバスは全長7m未満のサイズのバス。定員は正席20~21名に補助席4~5名、合計で24~26名までの乗車人数のタイプが一般的です。

送迎用のシンプルなタイプが主流ですが、中には内装をグレートアップした観光使用の小型マイクロバスを走らせているバス会社もでてきました。

小型バス
(写真:アビコ西武観光)

基本的には送迎に利用されることが多く、カラオケ等の観光設備は装備されていないことがほとんどです。冷蔵庫はついている場合もありますが、サロン席はありません。

小さい車体に20~21名乗車できる小型マイクロバス(補助席を利用すれば24~26名乗れる場合も)は、まとまった人数で移動したいときにレンタカーを数台借りたり、タクシーを利用する場合よりもリーズナブルに済ませられることも。

結婚式や会社の行事などの送迎や、ちょっとした近距離への日帰り旅行などにもよく利用されています。

小型マイクロバスを利用する際に注意しておきたいのが荷物置き場のこと。

小型マイクロバスには基本的にトランクルームがありません。荷物が多い場合は座席を潰して置く形になります。(走行上危険なため通路や補助席に荷物を置くことはできません)

このため、定員ギリギリでスーツケースなどの大きい荷物がある場合は、小型マイクロバスはおすすめできません。荷物を置くスペースがなくなってしまう恐れもあります。

ただし、観光仕様の小型マイクロバスの中には後部座席を畳んで荷物スペースにできるタイプもあります。その場合、乗車できる人数は定員より少なくなります。

10~20人で乗るなら小型マイクロバス?

小型観光バスと小型マイクロバス、それぞれのバスの特徴と違いを紹介してきました。

乗車人数は小型観光バスも小型マイクロバスもさほど違いがありません。しかしながら、小型観光バスは古い上、所有しているバス会社があまりないので借りれない、料金が高くなる恐れがあります。

それでは10~20人程度の乗車人数で借りるならどちらのバスがよいのでしょう?

おすすめなのは、利用目的で使い分ける方法!
1泊2日以上の観光旅行や遠距離への移動には「中型観光バス」。
送迎や近距離への移動などには「小型マイクロバス」をおすすめします。

小型観光バスを所有しているバス会社はほとんどないので、観光バスを希望する場合は1サイズ上の中型観光バスです。料金は少し高くなること、高速道路料金も小型マイクロバスよりも高くなるのでその点はご了承ください。

座席の座り心地の違い

小型マイクロバスは小さな車体に多くの人が乗れるように作られているため、座席はコンパクト。長距離の移動ですと少し窮屈になるかもしれません。

マイクロバス車内
(写真:アビコ西武観光のマイクロバス車内)

それに比べ中型観光バスは観光仕様で、座席がゆったりと作られているため、小型マイクロバスに比べ座り心地も快適でリラックスできます。

トランクがあるか無いかの違い

さらに、小型マイクロバスはトランクルームがついていません。小型観光バスも同様に大きな荷物を入れることができない点でも、荷物が多めの泊まりがけの旅行には不向きといえます。

こうした点を考えると、やはり荷物の多い旅行や1泊以上の旅行、遠距離への移動にはワンサイズ上の中型バス(トランクルーム付き)のほうが快適だといえますね。

逆に送迎や近距離への日帰り旅行はコンパクトで収容人数が多い、小型マイクロバスが最適です。

バス料金が最も安いのは小型マイクロバス!小型観光バスは高くなる可能性大

さて、それでは小型観光バスと小型マイクロバス、料金的には違いがあるのでしょうか?そしてどちらがお得なんでしょうか?

国で最低基準額を定められている貸切バスの料金の計算方法では、小型バスマイクロバス、それぞれ料金単価は同じです。しかし、バス会社ごとに運輸局に料金単価を届け出ているため、実際のところ見積りを取らない限り、正確な料金はわかりません。

バス料金

また前述でも述べましたとおり、小型観光バスはバス自体の台数が少ないため、予約した際に集合場所から近距離のバス会社で手配できない場合もあります。

その場合は、やや遠距離のバス会社で小型観光バスを手配することになってしまいます。また、観光仕様ということもあり、小型マイクロバスよりも高い料金設定している可能性も。

バスのレンタル料金にはバス会社から集合場所までの時間と距離も料金に含まれるため、結果的に小型観光バスの方が、小型マイクロバスより高額になってしまうこともあるんです。

バス料金で比較してみると、ちょっとした送迎や近距離の日帰り旅行など、小型マイクロバスで済ませられる場合は、小型マイクロバスで見積もりをとってみることをおすすめします!

貸切バスの料金が気になったら、無料で見積もりをとろう

以上、小型観光バスと小型マイクロバスそれぞれの違いをまとめてみました。乗車人数にはほとんど差がないこと。また荷物を載せるトランクスペースもあまり差異はありませんでした。

しかしながら、20年以上前に製造が終了してい小型観光バスを無理してレンタルするよりも、値段がいちばん安い小型マイクロバスがおすすめ。バス料金で比べてみると、車両の多い小型マイクロバスの方が安く借りられる可能性が高いです。

ゆったりと乗りたい。荷物が多い。後部座席がコの字型になるサロンバスタイプが良い、ということであれば中型観光バスがおすすめ。

マイクロバス牧場では無料で見積もりをお出ししております。小型マイクロバス、中型観光バス、それぞれの料金が気になる方は、まずは見積もり依頼フォームからお問い合わせくださいね!

全国200社以上のバス会社が参加。
ご希望に合うバス会社をご紹介します。

運転手付きマイクロバス 無料一括見積り

全国200社以上のバス会社から
希望に合うバス会社をご紹介!

運転手付きマイクロバス 無料一括見積り