学校や職場の仲間たちと旅行に行くなら貸切バスがオススメです。実は10人も集まれば、貸切バスでもお得に利用ができるんです!
荷物がかさばるスキーやスノボも貸切バスなら楽だし、仲間たちだけなので楽しさも倍増しますね。早めの計画で料金プランもお得になりますよ。
他にもいろいろと楽しい、魅力いっぱいの貸切バスについて紹介します。
せっかく仲間と行くスキー&スノボ旅行です。一泊と言わず、二泊したい、学校の近くからバスに乗りたい、トイレ付きのバスが良い、できれば朝出発したいー。
10人以上も人数がそろえば、さすがに様々な意見が飛び交います。幹事は大変ですね。
でも貸切バスなら、細かい要望にも対応できるかも!できるだけ仲間の意見は尊重したいですし、夜行日帰りなどタイトなスケジュールはできるだけ避けてほしいもの。
安全面を考慮したい昨今、自由でかつ、安心なプランが立てられるのは何よりの魅力ですね。
貸切バスは乗合いのツアーではなく、気の合う仲間同士でのプライベート空間が楽しめるのが最大の特徴。ゲーム大会をしたり、カラオケも楽しめたりと、自由に気兼ねなく過ごせます。
中型バス・大型バスには収納に余裕のあるトランクルームもあり、荷物をふんだんに積めるので連泊する場合にも心配ありません。
学生であれば、サークル合宿やゼミ合宿など一大イベントに、貸切バスはもってこいです。バスの中での出来事も思い出に加わって、通常の旅行とはまた一味違う思い出が残せるかもしれませんね。
荷物がそれほど多くなく、20人前後であればマイクロバスが良いでしょう。マイクロバスにはカラオケなどの設備があるタイプもあります。
荷物が多い、また人数が25人を超える場合には中型のバスが最適です。小型の観光バスタイプもあるにはあるのですが、トランクルームがかなり小さいことと、各メーカーで製造終了して10年以上が経過しているため、所有しているバス会社はほとんどありません。
25人以上で荷物が多い時はトランクルームが大きい中型バスを、30人を超える時は大型バスの利用するといいでしょう。
以下の条件でバスの種類ごとに料金の相場を紹介します。
~20席まで
最低59,700円(税込)から
27~28席
最低69,600円(税込)から
43~45席
最低81,800円(税込)から
※バス料金は2023年6月27日に国土交通省から発表された「新公示運賃額」を基に計算した最低運賃です。実際は各バス会社が運輸局に届け出た単価で計算されますので、見積りを取らない限り正確な料金はわかりません。
※繁忙期や土日祝日などは高くなる傾向にあります。
貸切バスを利用してみたい、と思ったら、複数のバス会社に見積もりを出してもらいましょう。バスの料金を比較できるサイトもあります。試してみると良いですよ。
通常、見積もり料金には①車両利用料金②運転手代③ガソリン代④オプション代が含まれています。
見積もりに含まれないものは①高速代(有料道路料金)②駐車場代③運転手およびガイドの宿泊代などです。
これらは当日現金払いのところが多いです。
貸切バスは早めに予約しないと、人気の日にちはすぐに満車になってしまうことも。キャンセル料がかかり始まるのは利用日の14日前からなので、なるべく早めに計画を立ててバスを抑えてしまいましょう。
特に冬休みはどうしてもスキー・スノボ旅行で混みあい、料金も割高になるので注意しましょう。確実に希望に合うバスを手配したいなら、出発日の2~3か月前の予約が理想的です。
貸切バスでいくスキー&スノボツアーは本当に楽しいでしょう。
でも、ついつい羽目を外してお酒を飲み過ぎ、バスを汚してしまうなどといったことのないように注意しましょう。どんなに楽しくても節度ある行動をして、マナーは守りましょうね。
いかがでしたか。仲間たちと旅行に行くなら「貸切バス」という選択もありですね。特に冬レジャーは荷物も多く、移動も大変です。
集合しやすい場所から現地までひとっ飛び。利用してみると案外快適な「貸切バスツアー」をぜひ、検討して下さいね。