マイクロバスは普通免許で運転できない!8t限定中型免許もNG!

運転免許


「マイクロ」という名前から小さめのバスというイメージをお持ちの方も多いマイクロバス。
観光バスより小さいし、マイクロバスなら普通免許で運転できそうじゃないですか?

平成19年に免許の法改正があり、それ以前に普通免許を持っていた人は免許証に『中型免許(中型車は中型車(8t)に限る)』と記入されるようになりました。
そのため、自分の免許でもマイクロバスを運転できるのでは?と思う人も多いみたい。

しかし、残念ながら、普通免許や8t限定の中型免許ではマイクロバスを運転することはできません。

マイクロバスはレンタカー屋でも扱っている店はあるので、「ひょっとして自分で運転できるかな?」と思い、予約しようとしてから自分の持っている免許では運転できないことに気づく方も?!

そこでマイクロバスの運転に必要な免許のことについてご説明しておきたいと思います。

マイクロバスを運転できる運転免許は?

マイクロバスは「中型免許(8t限定なし)」、もしくは「大型免許」を取得することで運転できます。

また、免許に「中型車は中型車(8t)に限る」と記載があれば、その免許は『中型限定免許』と呼ばれるもの。その限定を解除することでマイクロバスが運転できます。

免許の種類車両総重量積載量定員数マイクロバスの運転
普通免許5t未満3t未満10人まで×
中型免許(8t限定)5~8t未満3~5t未満10人まで×
中型免許5~11t未満3~6.5t未満29人まで

普通免許でマイクロバスは運転できない

平成19年(2007年)6月2日から『中型免許』が登場し、それまで「普通免許・大型免許」の2種類だった免許種類が「普通免許・中型免許・大型免許」の3種類に変わりました。

この法改正以前に普通免許を持っていた人は、免許証更新時に普通免許から「中型限定免許」に変わりました。

このため、「中型免許なら中型車が運転できる!」と思う人もいらっしゃるのでは?

ただし、注意しなくてはいけないのが「中型車は中型車(8t)に限る」との但し書きがついて、運転条件が制限されている点。

8t限定の中型免許で運転できる自動車は法改正前の普通自動車とおんなじ。つまり、車両総重量が8t未満で、乗車定員は10人までということになります。

マイクロバスは定員26名までのバスになりますので、8t限定中型免許では運転NG

マイクロバスで出かけたい!でも免許が無い…。という方は、運転手付きでマイクロバスのレンタルをしましょう!

乗用車を複数台借りて分乗するよりも、ラクでお得ですよ。料金が気になる方は、無料でバス料金の見積もりを取り寄せられますので、お気軽にどうぞ♪

マイクロバス無料見積もり

普通免許や中型免許(8t限定)で運転できる最大の車は?

それでは普通免許や中型免許(8t限定)で運転できる車はどのくらいの大きさまでなのでしょうか?

普通免許と中型免許(8t限定)で運転が可能な車は上の表の通り。

これをわかりやすく車に例えると、現行の普通免許は2トントラックまでは運転できます。
※ただし、平成19年6月以前に免許を取得した人は4トントラックまでOK。

1BOXカーやビジネスワゴンなどで人を乗せる場合は、両方の免許とも10人までなら乗車して運転できるということになります。トヨタのハイエースや日産キャラバンなどが9人~10人乗りでこちらに該当します。

中型免許の8t限定解除のしかた

8t限定の普通免許を取得している方は、「限定解除」をすることでマイクロバスの運転ができるようになります。

限定解除(中型免許(8t限定なし))の受験資格は、20歳以上で運転経験が普通免許取得後2年以上(免許効力停止期間を除く)であること。

限定解除教習に学科教習や学科試験は無く、中型教習車による教習と技能審査(場内)に合格することで、中型免許になります。

ちなみに中型免許の8t限定を解除することで運転できる車両は、車両総重量5t~11t未満、最大積載量3t~6.5t未満、乗車定員11人~29人以下。

マイクロバスや4tトラックなどが運転可能です。

限定解除のやり方とだいたいの費用を調べてみました。

1.自動車学校(自動車教習所)に通う

自動車学校で4~6時間の技能教習を受け、運転試験場に免許を申請する方法です。
(教習時間はオーバーすることもあります)
教習費用がかかってきますが、早ければ5日程度で限定解除できるケースもあるようです。

費用は自動車学校によってかなり差がありますが、中型8t限定免許所持で7万~10万円くらい。中型8tAT限定免許所持の場合は、9万円~14万円くらいが料金の相場です。

2.試験場で直接受験する(一発試験)

運転に自信のある人は、自動車試験場で直接限定試験を受けるという方法もあります。
「一発試験」と言われる方法ですね。

試験の内容は技能のみ。ただし、合格するのはかなり厳しく合格率は20~30%!

簡単に受かる試験ではなさそうですね。

何度も受けることで費用や免許取得までの時間が余計にかかってくることもあるようです。
ただし1回で合格した場合は金額的には自動車学校に行って技能講習を受けるより安くすませられます。

都内警視庁管轄においての費用は、3,000円(内訳:受験料1,450円、試験車使用料1,550円)となっています。

マイクロバスの大きさは乗用車の1.5倍!運転は難しい?

「マイクロバス」と聞くと、ロケバスくらいの大きさのワゴン式のバスを思いうかべる方も多いようです。

でも実はマイクロバスは意外と大きいので、乗用車のように運転できるとは考えないほうがいいでしょう。

マイクロバス
(写真:アビコ西武観光)

一般的にマイクロバスとは、中型以上の枠内の大きさ(車両総重量が8t未満、最大積載量が5t未満、全長7m未満)の車体のバスを指します。定員は正席で20名、補助席を含めて26名ほど(最大29名)が乗車可能

確かに大型バスや中型バスに比べればだいぶコンパクトではありますが、普通車と比べると約1.5倍くらいの大きさ!補助席含めて定員も26名前後(最大29名)とたくさんの人が乗車できる、それなりの大きさのバスだということを覚えておきましょう。

普通乗用車の運転に慣れている方でも、初めてマイクロバスの運転をするのは難しく感じられるでしょう。マイクロバスの大きさを十分に考えたうえで、慎重に運転してくださいね!

▼ 関連記事:
マイクロバスのサイズは何m?
プロのバスドライバーが教える、マイクロバス運転のコツ!

運転が不安なら、貸切マイクロバスが安全です!

マイクロバスの手配はお任せ!

部活の試合送迎や子供会のバス遠足など、マイクロバスを自分で運転できれば便利ですが、免許の問題があるのがネック。

そんなときに便利なのが運転手つきの貸切バス。例え中型免許(8t限定解除)を持っている人がいたとしても、運転に慣れてない場合は、安全のためを考えると運転手つきのマイクロバスを借りることをオススメします。

貸切バスは運転手のスケジュールを確保するため、あらかじめ日程や行先・人数などを確定する必要があります。メンバー全員乗っているだけで目的地に着くので、気持ち的にはとてもラクですよ。

目的地や人数がはっきりしていない場合も見積りをお出しすることは可能です。ご予定がお決まりの方はもちろん、だいたいの予算が知りたい方もお気軽にご相談ください。

▼ 関連記事:
マイクロバスのレンタル方法やレンタル料金について
運転手付きでマイクロバスを借りた場合の料金目安をご紹介します

全国200社以上のバス会社が参加。
ご希望に合うバス会社をご紹介します。

運転手付きマイクロバス 無料一括見積り

全国200社以上のバス会社から
希望に合うバス会社をご紹介!

運転手付きマイクロバス 無料一括見積り